FUGA 調光ロールスクリーン フーガ ハナリ 調光ロールスクリーン ニチベイ ha・na・ri ラクーシュ 調光ロールスクリーン トーソー
『調光ロールスクリーン』 の特集ページ
『調光ロールスクリーン』の取扱い販売店。「ミツワインテリア」 / 東京・神奈川・横浜 出張対応

 「東京」・「神奈川」・「横浜」・「川崎」を中心に出張対応いたします。
ご来店予約
アクセスマップ
出張採寸・打合せ依頼
2023 年 6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
店 舗 休 業 日: 毎週 水・日曜日
臨 時 休 業 : 要電話確認
来店予約状況: 完全予約制
 こんな「調光ロールスクリーンの専門店」が欲しかった!!
欲しいものは、展示品を見て、操作して選びたい。
国内メーカーの人気製品から、海外ブランド品、電動製品まで。展示品で比較検討ができる、3D 調光ロールスクリーンの専門店です。
当社展示品 ・「自然光」を採り入れながら、各社展示品を比較。
調光ロールスクリーン 展示 東京 神奈川 取扱店
調光ロールスクリーン 比較   調光ロールスクリーン 取扱店 東京 神奈川
ミツワインテリアでは、ハンターダグラス『シルエットシェード』をはじめ、ニチベイ『ha・na・ri(ハナリ)』、トーソー『ラクーシュ』、WIS『FUGA(フーガ)』など、国内で販売されている、調光ロールスクリーン(複層構造タイプ)の展示品を大小10点以上取り揃えております。
手動製品以外にもIoTにも対応する電動製品もご用意しています。

ほとんどの展示品は、窓辺に配置することにより店内外からご覧いただける展示となっています。
スラットをあけた状態でも、室内側から80%近い視界が得られると言われる、開放感に富む『調光ロールスクリーン』の魅力を、手動や電動で実際に操作いただきながらご確認いただけます。


メーカー別・人気ブランドのご紹介
当社展示品と、豊富な事例で「ハニカムスクリーン」の魅力を紹介。


   ハンターダグラス ・ 『シルエットシェード』
ハンターダグラス シルエットシェード 電動タイプ 遮光 納品事例
 マンション・リノベーション時 納品事例(A6-133・遮光3インチ)
事例紹介「ブログ」を読む。
『シルエット シェード』 の特徴と魅力
 
『シルエットシェード』は、ハンターダグラス社(オランダ)の登録商標で、シェードの前後を構成する繊細なシースルー生地と、前後をつなぐブラインド形状の不透明生地を組み合わせた、開閉・昇降型「調光ロールスクリーン」の呼称です。
2種類のレースが光を拡散し、自然な光をお部屋のより奥まで届けます。
シェードをおろしてスラットをあけた状態でも
80%の視界が得られ、78〜88%の紫外線をカット(※数値は生地により異なる)します。
また調光操作により外部の眺望(景観)と柔らかな採光を楽しみ、必要に応じてプライバシーのコントロールができます。
 不透明生地を水平に倒した状態では、前後2重構造を形成するレース生地(室内側がボイル、屋外側が、微細なメッシュ)を通した採光と、レースにはさまれた不透明生地からの反射を得て、シルエットシェード特有の「ヴェールをまとった光の窓辺」をご堪能いただけます。ファブリックの質感と窓辺の柔らかさと美しさにこだわった製品、それが、ハンターダグラス『シルエットシェード』の特徴と魅力です。

窓辺の自然光を極上のファブリックで優美に調光できる・・・ それが 『シルエットシェード』。

4種類のスラットタイプ

『シルエットシェード』でご用意している「スラット幅」タイプは、スタンダードサイズの『2インチ(約50mm)』、大型窓などでの演出効果の高い『3インチ(約75mm)』、そして2021年6月から登場した『4インチ(約100mm)』タイプの3種類。
当社展示品でも全種類の展示をご用意しており、お打ち合わせ時にお持ちして、実際の窓辺でイメージ確認いただくこともできます。

 操作方式は「手動操作」と「電動操作」の2タイプをご用意。
 
シルエットシェード イージーライズ操作  
   EasyRise 「イージーライズ操作」  
 「イージーライズ操作」は、ループコード操作で手軽にお使いいただけるシルエットシェードのスタンダードな手動操作仕様です。
 
ハンターダグラス シルエットシェード パワービュー
     PowerView 「パワービュー(電動)
 「パワービュー」は、HunterDouglas 独自の無線通信(RF)で操作する新登場の電動システムです。最大6チャンネルまでの個別・グループ操作が可能と なり、 ベインの角度調整ボタンや停止ボタン、お気に入りボタンが追加され操作がしやすくなりました。

    シルエットシェード 取扱店 東京 神奈川
 手動操作の「イージーライズ」操作は2インチ、3インチ、4インチスラットの展示品をご用意。3インチ限定品の新製品・「Clear View(クリアビュー)」のご用意もあります。
 シルエットシェード 採光 遮光 比較
 電動操作については、「パワービュー」操作を2インチ(採光)と3インチ(遮光)の展示品を並べて設置しています。
ご希望により現地で展示品の確認をいただくこともできます(※要予約)。
 
 ハンターダグラス シルエットシェード パワービュー 動画
「パワービュー」電動展示品・操作イメージ動画。

 『シルエットシェード』 の豊富なスラットバリエーション
 多用な窓に対応する、人気の「2インチ」 スラット
ハンターダグラス シルエットシェード 2インチ 特徴
ハンターダグラス シルエットシェード 眺望 シルエットシェード 紫外線カット UVカット
「腰高窓」に『シルエットシェド』(2インチ)を窓枠内付で採用いただいた事例。
スラットの間隔は3インチよりも密になっていますが、掃出窓から小窓まで幅広くお使いいただけるのが2インチで、シルエットシェード特有の美しさと表情は変わらずお楽しみいただけます。

 大開口窓 におすすめの、「3インチ」 スラット
ハンターダグラス シルエットシェード 3インチ 特徴 
ハンターダグラス シルエットシェード 3インチ 採光状態 ハンターダグラス シルエットシェード 3インチ プライバシー
 
リビング・ダイニングの掃出窓に、『シルエットシェード』(3インチ)をご採用いただいた事例。
天井内に設置されたカーテンボックスに、『シルエットシェード』を中央2分割で設置しました。
シースルー(全開)状態では、前後2重構造を形成する薄手のレース生地に挟まれた不透明生地の反射により、シルエットシェード特有のヴェールをまとった窓辺の採光と、3インチ生地ごしのゆったりとした眺望をお楽しみいただけます。
また、「全閉時(プライバシーモード)」でも、シェードがやわらかな光を放つ発光体となり、日中であれば明るい窓辺を演出します 

 新登場 ・ 「4インチ」スラットもご用意。
ハンターダグラス シルエットシェード 4インチ 特徴 
  
2021年6月よりに日本国内での取り扱いが始まった『シルエットシェード』(4インチ)の展示品をご用意いたしました(※全体のカラー展開は3配色)。
4インチ(約10cm)のスラットを開閉することで全開(水平)時には約9cmピッチの圧迫感の無い視界を得ることができ、全閉時にも約9cmのゆったりと重なり合う陰影を楽しむことができます。
ヘッドボックス、ボトムレールのサイズも2インチ、3インチよりも大き目になりますので、それぞれの現物を比較して最適のスラットサイズをご検討ください。
 

 特殊な「シースルー」や「遮光」もご用意。
より透明感のある視界が得られる「Clear View」。
シルエットシェード クリアビーュー Clear View 取扱店 価格 
シルエットシェード クリアビーュー Clear View 特徴 
 『シルエットシェード』の標準シースルーよりも更にクリアな視界を得たいというご要望にお応ええして作られた3インチ限定・「Clear View(クリア ビュー)」の展示品もご用意しました(※全体のカラー展開は3配色)。
クリア ビューの仕組みは、背面側のメッシュ生地を黒にすることで従来生地よりも外の景色をクリアに楽しめるよう工夫されています。非防炎生地限定ですので、高層マンションや商業施設での採用はできませんが、防炎加工品の使用が義務付けられていない一般住宅や別荘などを想定した製品となっています。
 
 

 陽射しの強い窓におすすめの「遮光」。
シルエットシェード 遮光 特徴
シルエットシェード 遮光 取扱店 価格 
陽射しの強い窓で選ばれることの多い遮光生地「Bon Soil」の展開色は全8色。
3インチがメインですが2配色のみ2インチの対応があります。
遮光とはいっても、一般的なブラインドの様にスラットの隙間から光漏れが生じるため、寝室で求められる高遮光は得られませんが、採光生地に較べて陽射しを抑えることができます。
陽射しの強いリビング・ダイニングなどではスラット全閉時でも適度な採光が得られるため、TV等のモニターに映りこむグレア対策として効果的です。
 

 人気の「電動製品」
 『電動タイプ』 納品事例
タワーマンション シルエットシェード 事例 シルエットシェード 電池式 バッテリーパック
眺望の良い高層マンション大開口窓での『シルエットシェード(3インチ)』電池式・4分割設置事例。
製品の間近にコンセントを複数用意出来ない状況でご採用いただくことの多い電池式。
電池交換の手間は掛かりますが大掛かりな電気配線工事が不要で電動製品をすっきりと納めることができます。
オプションの「Power View Hub」を併用すれば、Wifi接続によるIoTにも対応可能です。
事例紹介「ブログ」を読む。
   

注文戸建住宅・LD(掃出窓)での『シルエットシェード(3インチ)』電動コンセントタイプ・4分割設置事例。
設計段階から、天井裏に隠蔽用の埋込みコンセントをご用意いただくことで、製品台数分のAC/DCアダプターと電源ケーブルを露出させない様に納めています。
事例紹介「ブログ」を読む。
   









類似製品(国内・他社ブランド)
ハンターダグラス『シルエットシェード』の類似製品、『FUGA』,トーソー『ラクーシュ』、ニチベイ『ha・na・ri(ハナリ)』のご紹介。


「採光」に配慮した製品開発と、豊富なデザイン展開が人気。        『FUGA』・調光ロールスクリーン


FUGA 調光ロールスクリーン
 『FUGA』はブラインドとロールスクリーンの機能を併せ持つ、開閉昇降式の3D・調光ロールスクリーンです。
他社同等品の昇降機能に加えて、スラットを開いた「採光モード」の状態でスクリーンを巻き上げられる新機能を併せ持つ使い勝手が人気です。
製品アイテムは26種類(採光・ 遮光・ デザインシリーズ)をご用意。
更に、IoTにも対応する「電動モデル」も揃えており、幅広いインテリアニーズに対応いたします。

『FUGA』 の展示品と、事例紹介。 
FUGA 3D 調光ロールスクリーン 展示
   
「電動モデル」展示品・操作イメージ動画を観る。
ミツワインテリアでは、実際に昇降操作可能な展示品と併せて、『FUGA』で展開している「採光」「遮光」「デザインシリーズ」全26種類の生地サンプルを50cm大サイズでご用意。
ヘッドボックスのタイプも小窓に適したスモールから大型窓用のラージ、カーテンボックス内の設置を想定したカバーレスタイプまで全て展示品でご覧いただけます。
「電動タイプ」は、コンセントタイプとUSBケーブルで充電可能なリチウムイオンバッテリー充電式の2種類をご用意。他社の調光ロールスクリーンと比較しながらFUGAの持つ魅力をご確認いただけます。

 
 
 採光生地・『BASIC(ベーシック)』 納品事例
 FUGA FG-5513 ホワイト  FG-5523 ベージュ
調光ロールスクリーン FUGA BASIC ベーシック シルエットシェードにない魅力を持つFUGAの機能性
 FUGAでもっとも採用実績の高い「BASIC」生地は、ホワイト(FG-5513)とベージュ(FG-5523)の2配色。
製品を前後で保持するシースルー素材の編み密度を変えることにより、光の屈折を変化させた柔らかい光を室内に採りこむ機能性と、レース使用時における室内のプライバシーを保つ実用性を向上させています。
また、西日の強い窓で採光生地を採用したい場合にも「BASIC」がおすすめです。
事例紹介「ブログ」を読む。
   

調光ロールスクリーン フーガ オーバーサイズ 調光ロールスクリーン FUGA オーバーサイズ
FUGA「BASIC」生地を使用した製品は最大製作幅:W2700mmまで対応可能です。
FUGAでは製作サイズに応じて「スモール」「ラージ」のヘッドボックスを用意しており、製作幅:W2000mm以内かつ製作高:H2400mm以内の窓までを「スモール」ヘッドボックスで対応します。
製品幅がW2000を超えているこちらの事例では、高さが10mm、奥行きが12mm程度大きい
「ラージ」ヘッドボックスを採用しています。
耐荷重10kgの大型ギアを搭載した「ラージ」仕様は、製品重量の大きな窓での昇降を容易にするだけでなく、ヘッボックス内に全開状態で引き上げた生地を「スモール」以上に収納できるというメリットを活かして、全開状態のスラットを150cm以上引き上げることも可能です(※スモールサイズ対応の製品をラージサイズで製作することも可能です)。
事例紹介「ブログ」を読む。
   

 
 
採光生地・『PLAIN(プレーン)』 納品事例 
 
FUGAでもっともシンプルな表情を持つ「PLAIN」生地は眺望重視の透明感あるシースルーが特徴。
モダン、シック、カジュアルなどをコンセプトに考えられた、全8色のカラーバリエーションを持ち、幅広いインテリアシーンでのコーディネートにお使いいただけます。
  一間半の大型窓が並ぶリビング・ダイニング窓での「PLAIN」採用事例。
最大製作幅:W2000mmを超えている窓では、
耐荷重10kgの大型ギアを搭載した「ラージ(=オーバーサイズ)」仕様のヘッドレールを採用しています。
スモールサイズのヘッドボックスよりも全開状態のスクリーンをより高く引き上げられるラージを採用することで、調光しながらより開放感を得られる窓辺を作り上げることができました。

事例紹介「ブログ」を読む。
   

リビング・ダイニングの大型窓でのFUGA「PLAIN」と電動ロールスクリーンの組合せ納品事例。
採用生地のアイボリー(SB-02)は控えめな黄色味が特徴で、採光時には生成りに近いクリアな色調となります。
強い西南からの陽射しを遮る用途の吹抜けの電動ロールスクリーンと眺望重視の調光ロールスクリーンの組合わせも良好で全体を通してメリハリのある窓辺ができあがりました。
事例紹介「ブログ」を読む。
   

fuga 調光ロールスクリーン カバーレス 
こちらはリビング・ダイニングの大型窓でご採用いただいたFUGA「PLAIN」カバーレスタイプの納品事例です。
カバーレスタイプはFUGAで展開する全ての生地に対応しており、深さのあるカーテンボックスでの設置に向いたコンパクトなヘッド形状が特徴です。
設計段階で別製品の設置を想定していたブラインドボックスの奥行きは僅か100mmでした。
他社製品を含め、深さのあるカーテン(or ブラインド)ボックス内への調光ロールスクリーンの設置には最低120〜130mmの奥行きが必要でしたが、今回FUGAカバーレスタイプをご採用いただくことでご要望に応えることが出来ました(※取外しも可能です)。
事例紹介「ブログ」を読む。
   

 
 
採光生地・『Advanced Collection』 納品事例 
 
 
 
「Advanced Collection」(アドバンスド コレクション)は、従来生地(55mm幅)の「PLAIN」、「BASIC」、「BLACKOUT」より若干幅広の60mmスラットで、現代のインテリアに溶け込みやすいニュアンスカラーの「採光生地(3配色)」と、ごくわずかな遮光機能を含ませることで遮熱性能を向上させた「遮熱」を含む4色展開です。
価格設定は、採光生地が「BASIC」と同額、「遮熱」が「BLACKOUT」と同額の設定となっております。
また、「採光生地」に関しては、同社が展開するバーチカルシェード『Suave(スアベ)』とのカラーコーディネートにも対応しており、より多様性のある空間演出が可能になりました。
 
調光ロールスクリーン バーチカルシェード コーディネート
こちらは、「FUGA」アドバンスド コレクション(AC-1303・オフホワイト)と、 バーチカルシェード『Suave(スアベ)』の同系色を形状の異なる窓で組合せたコーディネート事例です。
縦長の窓にはバーチカルシェード、横長の窓や小窓に調光ロールスクリーンを組合わせることでそれぞれの製品の特長がより明確になり、奥深いインテリア演出が完成しました。
事例紹介「ブログ」を読む。
   
 

調光ロールスクリーン FUGA 新遮熱 AC-2303 調光ロールスクリーン 遮熱
こちらは、西日が強いリビングの大型窓で、FUGA「ACコレクション」遮熱を2分割で納めた納品事例です。
採用生地のシルバーホワイト(AC-2303)は、暗くなり過ぎない程度に眩しさを緩和する遮光性を持ち、他の採光生地よりも高い遮熱性能が得られる機能性が特徴です。
新遮熱は1色限定ですが、眩しさの軽減、空調効率の向上を考えるお客様におすすめです。
事例紹介「ブログ」を読む。
   

 
 
『遮光 (BLACKOUT)』 納品事例 
FUGA 調光ロールスクリーン 遮光
 
 FUGAではお客様の用途にあわせて5配色「BLACKOUT(遮光)」をご用意。
西日の強いLDなどで程良く陽射しを緩和しながら調光したいといったニーズに応えるホワイト(FA-180)、アイボリー(FA-190)は遮光3級相当の遮光性が得られます。
スラット同士の間から僅かな光漏れがあるため遮光1級とはなりませんが、ブラウン(FA-193)、チョコレート(FA-194)、ブラック(FA-195)のスクリーンは、遮光2級レベルの暗さを求められる寝室にお勧めです。
更に、上部から入ってくる光をより効果的に遮りたいというニーズに対応して、スラットの傾斜角度が上向きとなる
生地「逆巻き」で製作にも対応しています(※要指定)。

エコキメラ プラス 調光ロールスクリーン
リビング・ダイニング西側の窓にFUGA「遮光」タイプを採用した納品事例。採用色のアイボリー(FA-190)は寝室以外の居室にも使い易い暗くなり過ぎない遮光が特徴で、ホワイト(FA-180)とならんで西日対策にもおすすめ。TVやPC画面のグレア防止対策としても有効です。
事例紹介「ブログ」を読む。
   

 
 
 DESIGN SERIES
 個性的なインテリアを引き立てるデザインシリーズをご用意。
FUGA 調光ロールスクリーン BRES   FUGA 調光ロールスクリーン HERMES   FUGA 調光ロールスクリーン GALAXY
 『BRES (ブレス)』   HERMES (エルメス)』    GALAXY (ギャラクシー)』 
   
事例紹介「ブログ」を読む。
 
事例紹介「ブログ」を読む。
       

 
 電動タイプ 『Eco Rimo(エコリモ)』・選べる電源タイプ
 
FUGA エコリモ DCモデル AC電源モデル 比較 
FUGAの電動タイプ・『Eco Rimo(エコリモ)』では、100Vコンセントを使用する「AC電源モデル」と、窓周りに専用コンセントの無い環境でも使用できる「DCモデル(充電式)」の2種類をご用意。
「AC電源モデル」は1つの電源(コンセント)から複数台の製品を個別・一斉操作できる連結使用にも対応。
充電式の「DC電源モデル」は、手動タイプと同一のヘッドボックスを採用したヘッドレールの互換性を利用しているため、現在ご使用中の手動製品をDC電源モデルにバージョンアップすることも可能です。
また、両モデルともに、オプションのZigbee(ジグビー)デバイスを併用することでWifi環境下における
IoTにも対応します。
事例紹介「ブログ」を読む。

調光ロールスクリーン FUGA 電動 Eco Rimo エコリモ FUGA  エコリモ 事例
FUGAのEco Rimo(エコリモ)「DCモデル(充電式)」を5台操作でご採用いただいた納品事例。
DCモデルは製品本体にリチウムイオンバッテリーを内蔵した充電式の電動製で、窓周りに専用コンセントの無いマンションや戸建て住宅でも電動製品を手軽に導入することができます。
事例紹介「ブログ」を読む。
   

 FUGA 電動タイプ 事例
電動製品専用コンセントが配備されている窓には、FUGA電動「AC電源タイプ(コンセントタイプ)」がおすすめ。
国内規格のコンパクトな電源プラグ(100V)ですっきりと接続ができます。
また、製品単体はもちろん、吹抜窓などで電動製品を複数台使用する場合でも専用ジョイントプラグの併用で1つの電源にまとめることができます。

 
FUGA エコキメラ・ユニ 加工 効果 
 【SEKマーク認証取得商品】
 エコキメラ・ユニは、抗菌防臭加工制菌加工抗ウィルス加工SEKマーク認証を取得した製品す。
SEKマークとは、一般社団法人 繊維評価技術協議会が実施する認証制度であり、機能加工を施した繊維製品の表示用語、評価方法、安全性などの基準に合格した製品にのみ表示が可能となります。
 FUGA SEKマーク
 
 
 採用事例
北欧 インテリア 調光ロールスクリーン FUGA 調光ロールスクリーン エコキメラ プラス 評判
 FUGA「PLAIN」タイプの「ホワイト(SB-01)に『エコキメラ 』加工を組合わせた納品事例。
白い生地は長年の使用で汚れやすいですが、帯電防止・防汚機能を加えた『エコキメラ・ユニ 』を組み合わせて、生地の持つ魅力を長期的に持続させることが可能です。
事例紹介「ブログ」を読む。
   
調光ロールスクリーン テラス窓 調光ロールスクリーン フロントレース
 FUGA「PLAIN」タイプの「アイボリー(SB-02)に『エコキメラ』加工を組合わせた納品事例。
調光ロールスクリーンの手前にフロントレースを組み合わせるスタイルでは、帯電防止・防汚機能を加えた『エコキメラ ・ユニ』を組み合わせるとよりメンテナンス性が向上します。
事例紹介「ブログ」を読む。
   










生地の角度を調節して、立体的で柔らかな陽射しをコントロール。        ニチベイ・ 調光ロールスクリーン 『ha・na・ri(ハナリ)』

ニチベイ・「調光ロールスクリーン」・『ハナリ』のご紹介。
「調光ロールスクリーン」・『ha・na・ri(ハナリ)』の構造。
ニチベイの調光ロールスクリーン『ha・na・ri(ハナリ)』は、やわらかに光を透しながらブラインドの調光機能をプラスした調光ロールスクリーンです。 
 フロントレース生地、スラット生地、バックレース生地の3層からなる調光ロールスクリーンの 立体生地構造により、ブラインドの様な「調光」と「眺望コントロール」が可能です。 
窓辺から射し込む自然光を、やさしく採り込みながら自在にコントロールすることができる『ハナリ』は 、 明るさの中にもそこはかとない上品さ、優雅さが漂う様子 を意味する京ことば『はんなり』をイメージ コンセプトとし、全6色のカラー展開で優雅な空間を演出します。
 
 
『ha・na・ri(ハナリ)』の昇降イメージ。
 スラット生地はシークレットの透け感なので、閉じると外からのプライバシーもしっかり守ることができます。
 
『ha・na・ri(ハナリ)』の調光イメージ。
 
調光時スラットは全閉の状態から水平レベルまで動かすことができます。
スラットを開けると2層のシースルーの生地を通して、柔らかな光が射し込み、眺望も確保できます。またレースカーテンのように外からの視線を遮ります。
 
 
 

ファブリックカラーは空間になじむ、優しい色彩。

やわらかいファブリックの風合いで、インテリアに合せやすいホワイト・ベージュ・グレイトーンのカラーを6配色用意しています。
また、
フロントレース生地にもほのかにスラット生地の色をのせることで、より商品の意匠性を高めました。




 
 
 
 
 ニチベイ 『ha・na・ri(ハナリ)』 の展示品をご用意。
 
『ha・na・ri(ハナリ)』展示品の調光イメージ。展示サンプルはNH701(コットンホワイト)、とNH702(グレージュ)、NH704(ライトグレイ)の3配色をご用意。製品の特徴や操作性は、出張打合せ時にお持ちして体験いただくことも可能です。  
 

 
採用事例 
ニチベイ ハナリ 調光ロールスクリーン 事例 ニチベイ ハナリ 調光ロールスクリーン 人気
   
 庭付き戸建住宅を思わせる、大型テラス付のマンション1階LD窓で『hanari(ハナリ)』・標準タイプ を2分割設置で納品させていただきました。
採用色はG1002(ライトベージュ)で、壁と床の内装色だけでなく、テラス側の色調にも馴染むスクリーン色を選ぶことで、屋内外に一体感を持たせることができました。
事例紹介「ブログ」を読む。
   










生地の角度を調節して、立体的で柔らかな陽射しコントロール。       調光ロールスクリーン ・ TOSO(トーソー) 『ラクーシュ』

トーソー・「調光ロールスクリーン」、『ラクーシュ』。
  調光ロールスクリーン 『ラクーシュ』 について。
TOSO(トーソー)『ラクーシュ』は、ロールスクリーンとしてのソフトな生地の風合いと、ブラインドのスラットを思わせる調光機能を併せ持った、調光ロールスクリーンです。
『ラクーシュ』の生地は、防炎加工が標準で施されているポリエステル100%繊維の2色展開です。
従来のロールスクリーンにはない、生地の柔らかさ、しなやかさが、ワンランク上の上質な窓辺と空間を演出します。

  『ラクーシュ』 のファブリック構造の特徴について。
 TOSO トーソー ラクーシュ 特徴
『ラクーシュ』のファブリック構造の特徴は、室内側と室外側の両面に配された、「シースルー(ボイル)」生地と、プライバシーに配慮した「厚地」を特殊製法で1枚に織り上げたファブリック構造。
表裏のシースルー生地に挟み込まれているスラットの角度を、チェーン操作により変えることで調光ができます。

  『ラクーシュ』 の商品説明を「動画」で見る。
 「調光ロールスクリーン」、『ラクーシュ』の動画解説。
「You tube」で『ラクーシュ』のイメージ動画をご覧いただくことができます。



 
 
トーソー『ラクーシュ』で展開するスクリーンバリエーションは2配色。窓辺に差し込む光とともに、室内の雰囲気を自在に演出します。 
トーソー ラクーシュ TR-4740 ホワイト   トーソー ラクーシュ TR-4741 オフホワイト
TR−4740
(ホワイト) 
  TR−4741
(オフホワイト)  

トーソー ラクーシュ 調光ロールスクリーン 部品色
 『ラクーシュライト』の部品色はホワイト(標準)とブラウンの2配色。
『ラクーシュデコラ』は、ホワイト(標準)と2種類の木目調との組み合わせに対応しています。
 





当社 ・ 納品事例

 トーソー ラクーシュ 事例
「リビング・ダイニング」での、『ラクーシュ』採用事例。
 
 TOSO トーソー ラクーシュ 価格
 「子供部屋」での、『ラクーシュ』採用事例。
 トーソー ・ 『ラクーシュ』 の、当社納品事例の詳細を見る。





 『ラクーシュ』 の展示品をご用意。

 トーソー ラクーシュ 展示 「ラクーシュ」と「シルエットシェード」のプライバシー・モード。
     
『ラクーシュ(写真左)』と、『シルエットシェード(写真右)』を窓際に並べて展示したイメージ。
その他、ニチベイ『ha・na・r(ハナリ)i』、WIS『FUGA(フーガ)』など、主要4社の調光ロールスクリーンを展示しておりますので、各製品の、質感、特徴、機能性、操作性を比較しながらご検討いただけます。   










関連製品
「ターンアップ」タイプの、『調光ロールスクリーン』


 「ターンアップ」機能により、昇降時の調光が自在に行える・『調光ロールスクリーン』
トーソー,調光ロールスクリーン,ビジックデコラ タチカワブラインド,調光ロールスクリーン,デュオレ ニチベイ,ポポラ調光ロールスクリーン
タチカワブラインド『デュオレ』(写真左)の遮光タイプと、トーソー『ビジック デコラ』(写真右)は、独自の2ロール構造により、遮蔽した際に前後の生地同士の隙間を狭めることで、1ロール構造の調光ロールスクリーンより、室内への「光漏れ」が少ないのが特徴。
遮光性を重視した寝室などにおすすめです。
 
タチカワブラインド『デュオレスリム』、ニチベイ『レユール』、トーソー『ビジック・ライト』コンパクトな形状が特徴の1ロール構造の調光ロールスクリーン です。
採光生地を組合わせた小窓などにおすすめです。
 

メーカー『動画』で「調光ロールスクリーン」の特徴をご紹介。
「ターンナップ」タイプの、『調光ロールスクリーン』の機能解説を動画でご覧いただけます。

タチカワブラインド 調光ロールスクリーン・『デュオレ』動画   ニチベイ ポポラ調光ロールスクリーン 』動画
タチカワブラインド 調光ロールスクリーン・『デュオレ』    ニチベイ 『ポポラ調光ロールスクリーン』
     
 トーソー 調光ロールスクリーン・『ビジックデコラ』動画   トーソー 調光ロールスクリーン・『ビジックライト』動画
 トーソー 調光ロールスクリーン・『ビジックデコラ』   トーソー 調光ロールスクリーン・『ビジックライト』  
     






当社 ・ 納品事例


ボーダー状に配されたドレープとレース生地で調光するタチカワブラインドの「デュオレ」。生地が上下にスライドすることで、生地を降ろしたままでも横型のブラインドの様に簡単に光の量が調節できます。
昼は心地よく自然光を採り入れ、夜はしっかりと光とプライバシーを遮蔽できます。
タチカワブラインド・ロールスクリーン『デュオレ』当社納品事例
タチカワブラインドの調光ロールスクリーン『デュオレ』の遮光タイプや、トーソー『ビジックゼブラ』など、遮光、採光、シースルー性の特徴を比較してご覧いただける展示品もご用意いたしました。
当社での展示実演事例
ロールスクリーンの全開状態
視線や陽射しを遮りたい時は全閉にして、ドレープ生地で光と視線をシャットアウト。
ロールスクリーン『デュオレ』 日中の使用例。 遮光生地を選ぶと、夜間はさながら「布のシャッター」のイメージに返信。
採光の良い窓であれば、スタイリッシュな横ボーダーラインが魅力のレース生地を透して、自然の陽射しを採り入れた、明るい室内を演出することもできます。
遮光や濃色系の生地のドレープを重ね合わせたスタイルでは、夜間のプライバシーの確保はもちろん、「寝室」の窓辺などでもご採用いただけます。


]

「ご来店予約」 ・ 「出張依頼」  について。


「当社出張エリア」の目安について
出張可能エリア

ミツワインテリア の 出張可能エリア

東京都

世田谷区 渋谷区 目黒区 港区 江東区 大田区 杉並区 品川区 
中野区 豊島区
 新宿区 中央区 千代田区 板橋区 練馬区

町田市 多摩市 稲城市 調布市 狛江市 武蔵野市 府中市 三鷹市 国立市 八王子市
その他地域もお気軽にご相談ください。


神奈川県


大和市 川崎市 相模原市 藤沢市 茅ヶ崎市 平塚市 横須賀市 鎌倉市 逗子市 
座間市
 海老名市 厚木市 綾瀬市 秦野市 伊勢原市

葉山町 大磯町 寒川町 二宮町
その他地域もお気軽にご相談ください。


横浜市

青葉区 中区 磯子区 瀬谷区 泉区 都筑区 旭区 港北区 戸塚区 保土ヶ谷区
鶴見区 金沢区 港南区 西区 神奈川区 南区 緑区 栄区


  ミツワインテリアの『スタッフ・ブログ』では、『調光ロールスクリーン』の施工事例、展示品紹介、当社スタッフが携わる、さまざまな「インテリア製品の納品事例」や、「リフォーム施工事例」、「商品新着情報」など、旬な話題をタイムリーに情報発信しております。



調光ロールスクリーンの取扱い専門店ミツワインテリア(東京都・神奈川県・横浜市・川崎)出張対応。