|
上の施工例は、窓枠の内側にそれぞれ独立したバルーンェードを設置した事例です。
条件として、窓枠の厚みが15cm以上ないと、ふくらみのあるバールーンシェードの2重吊りは窓へ干渉する場合があるため、出窓など、十分な奥行きのある窓の場合に採用されるケースが多いようです。
今回の施工事例では、後幕には「オーガンジー(フリル付)」のバルーンシェード、前幕には、トリム、ブレード、キータッセルといったアクセサリーをふんだんに使用した「バルーンシェード(トリム付)で腰窓をゴージャスに飾りました。 |
|
|
|
|
クラシカルなお部屋の腰窓に、バルーンシェードを2重吊りした施工事例です。
今回の窓は、窓枠内の奥行きが狭かったので、窓枠内に、オーガンジーのバルーンジェード(フリル付)、前幕は、日中畳み上げた時の採光の考慮をして、窓上20cmに、壁に正面付で窓枠を覆う様にバルーンシェードを設置しました。
日中、前幕を上に上げると、スワッグバランスの様に美しく上部が飾られます。
前幕には深い紺にゴールドの繊細なパターン柄のスイス製の高級生地を採用し、裾にブラックビーズのトリムをあしらって、後幕の光沢のあるオーガンジーのフリルをシャープに引き締める工夫をいたしました。
男性的なクラシカルで上質なバルーンシェードのアンサンブルができあがりました。 |
|
|
|
「オーガンジーのフリル」と「ブラックビーズのトリム」のコンビネーションが絶妙です。
|
|